地域創造学部(H27年度後学期№15)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今期の最終講義になりました。事務所を出たのが午後3時10分になってしまったのですが、運良く難波駅で20分発の奈良行き急行に飛び乗ることが出来ました。西日が強かったのですが、西大寺駅を出た頃には南に朱雀門が綺麗に見えました。今日も新大宮駅で下車して東に向かって歩きました。途中で断続的に見え隠れする若草山が大学までの距離感を縮めてくれる目安になります。
奈良県立大学に着いたのが午後4時15分で講義5分前でしたが、明るい内に若草山の全景を見ておきたかったので、新館の屋上に上がって東の方向を望みました。案の定、正面に綺麗に見えました。明日が奈良の冬の風物詩とも言える若草山の山焼きです。アフターの全景は来週に・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
師走も半ばを過ぎて、年末調整事務が始まり気忙しい時期になりました。流石にこの時期になると事務所を離れるのが辛くなりますが、与えられた任務は着実に果たさねば・・・と言うことで、今日も遅刻しないためのリミットである午後3時10分に事務所を出ました。平城旧跡のど真ん中を横切る近鉄奈良線の車窓から、いつもの様に大極殿を見て気分を切り替えております。
新大宮駅から徒歩で大学まで9分の道程、少しずつ頭も出講モードに入って行きます。事務室で授業で使用する配付資料コピーを受け取り、控室に入って出勤簿に印鑑を押した時点で講義開始時刻となりました。教室で先週の模範解答をプロジェクターに投映しようと思ってiPad-miniを接続しましたが不調でした。事務局の方にもチェックして貰いましたが、回復せず、口頭にて読み上げました。年内講義は今日が最終でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜は強風を伴った雷雨で荒れた空模様でしたが、一夜明けた今日は曇天でしたが安定したお天気でした。ギリギリ難波駅15:22発の奈良行き急行に乗り込めたので、新大宮駅に16時に着きました。途中、西大寺駅を出ると朱雀門は直ぐ右手に見て取れました。少しずつ奈良入りしたことを体感します。(笑) 県立大学へは16:10に到着しました。
まだ数分の余裕があったので、大学前の奈良船橋郵便局で、日本の夜景シリーズ、野菜・果樹シリーズ、グリーティング(キャラクター)シリーズなど最近の記念切手をピックアップして買い求めました。今日の授業は「現金・当座預金」でした。午後6時半、既に真っ暗になったキャンパスを後にして大宮通り沿いに新大宮駅を目指して帰りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜から急に冷え込みが厳しくなりましたが快晴でした。今日も新大宮駅で下車して、電車道に沿って一路東進しました。真ん中あたりから若草山が見え隠れしてくるので、それを目標にして大学を目指しました。到着して教務課でコピーを受け取り、出勤簿に押印したところで丁度講義開始時間になりました。教科書で一通りの解説をしたところで、後半はワークブックのコピーを配付し、解答はプロジェクターで映写して紹介しました。
講義を終えて控室でひと息付いてから、今日は船橋通り商店街を経由して近鉄奈良駅を目指しました。来月に予定している高校の同窓会の奈良支部設立に向けての幹事会を開催する会場レストランを予約して来ました。金曜夜6時半でしたが、レストランはゆったりとして空いていました。(^^;)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から曇天でしたが、今にも降り出しそうな空模様になってきました。いつもは近鉄奈良線の終点の奈良駅から登校していますが、今日は試しにと、ひと駅手前の新大宮駅で降りました。線路沿いの道をひたすら東へ歩くこと9分で到着しました。トータル所要時間では今日のルートの方が合理的な気がしました。今日の授業では仕訳~総勘定元帳への転記がメインでした。スクリーンにiPhoneから投映しましたが、やはり小さかったです。
講義後、大学図書館から依頼されていた「推薦指定図書」の一覧を提出しに行きました。2階に科目毎に指定図書のコーナーがありました。今日提出したので、もう少ししたら私の担当科目についても設置して戴けるようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント