大学出講(関西大学)

2016年1月27日 (水)

政策創造学部(H27年度秋学期 最終回)

H2801271H2801272 このところ畿地方も非常に厳しい波に見舞われていましたが、今日はそれがんで優しい天気になりました。平成27年度の学期も期試験ということで、千里山の法文坂登坂も今日が最後となりました。キャンパスのあちらこちらでは週から始まる入学試験に備えて表示板の設置がされていました。

Scn_0001H2801273_2 の担当している「会計学」の修者は254名で本日の受験者231名で90.9%でした。ひょっとしたら試の需要があるかもしれません。試験時間は時間、監督助には人の教職員の方に付いて戴きました。さぁ~、点は明日以降に始めたいと思います。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月20日 (水)

政策創造学部(H27年度秋学期№15)

H2801201H2801202 いよいよ義は今日が終回となりました。この冬番の冷え込みとなり、畿各所でも初雪だったようです。阪は昼から快になり、千里山行きもッドコンディションでした。最終回と言うこともあり、教室は履修生でほぼ杯になる況ぶりでした。(笑) 講義後、教室を出てャンパス内を歩いていると、前を歩いていた男子学生さんが、「俺、年間でこの会計学の授業番ようたと思うわ」と話しているのが聞こえて来て、ょっぴりしくなりました。

H2801203H2801204 帰り道、合せとルギービールのしみを兼ねて、ント久しぶりに堺筋本町のドルフィンズへ立ちりました。定番のホワイトビール=ヒューガルテン~フルーティーなフランボワーズに、理は海鮮ミックスザ、ホワイトクリームのスタ、子ルギービール煮などを能しました。話しも弾み、楽しいと時を過ごすことが出来ました。(^^)/





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月13日 (水)

政策創造学部(H27年度秋学期№14)

H2801131H2801132 
 平成27年度学期の年明け回目の講義で週間ぷりに千里山へ出向きました。雨が降ったり止んだりと不安定なお天気でした。義では貸借対照表の最終回と損益計算書の前半で示区分とつの益の途中まで介しました。
H2801133H2801134 義終了10分前に急いで授業評価アンケートを実施しました。なアンケート内容は、(11) 教員の熱意を感じた (14) 授業の難易度 (16) 知的好奇心が刺激されたか (17) 友人・後輩に推薦できるか など・・・ 




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月25日 (金)

政策創造学部(H27年度秋学期№13)

H2712241H2712242 年も余すところ週間となり、石に名実共に忙しい時機となりました。務家としてはしでも務所にいて事をしたいところですが、学も今日が年内最後の講と言うことで、頑張って千里山へ出掛けました。先ず第学舎へ験問題を出しに行きました。いつもながら、試験問題を提出するとッとするのです。

H2712243H2712244 法文坂を上って、室へとぎます。この時点で業開始の分前でした。室で出講録をしました。業評価アンケート用紙も備されてましたが、回にして貰いました。さて、授業をえてから、産大時代の講師仲間の李先生のご自宅にお邪魔して、生お手製の四川料理をご走になりました。いつものように、手際よく話をしながら接待されるのには心させられました。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月16日 (水)

政策創造学部(H27年度秋学期№12)

H2712161H2712162 
 気がり坂に・・・との報を受けて折り畳み傘を携行していたが、結局天のまま始した日でした。晩に例会を実施し、今日は多少のれが残っていた所為か、阪急淡路駅を出たときに里線に乗っていたのか安になりました。に進んだら都方面、完璧刻のタイミングでしたから・・・ (^_^;) 法文坂を進むと、前方にビラ配りの若者がこちらをっている。をくれるのかとしみにしていたら・・・

H2712163H2712164音楽部のライブの案内でした。(笑) 今日の業はB/Sの回目で定資産の評価・価償却・延資産までをバーしました。予定では当金までもうと思っていましたが、週に積み残しました。業終了後、K君という男子学生さんが心に質問に来てくれました。今日も大学院の控室へ立ち寄り、ロイヤル・ミルクティーで頭のールダウンをして里山を下りました。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月 9日 (水)

政策創造学部(H27年度秋学期№11)

H2712091H2712092 今年最後の春日和に恵まれた曜日の講でした。学年試験のンケート票を提出するために学舎験担当窓口へ立ちりました。ちなみに題用紙の出期限は12/21(月)とのことでした。

H2712093H2712094法文坂もほぼ葉し、が完全にいて見えるようになりました。義は今日から「須知識編/算書の作り方と読み方」で借対照表の第1回目でした。講義後、いつものように大学院棟の控室と息付いてりました。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月 2日 (水)

政策創造学部(H27年度秋学期№10)

H2712021H2712022 よいよ走です。気は徐々に下り坂との報通りから天となりましたが、おで暖かい日でした。法文坂の桜並木もほぼ葉を落とし、冬戯れた風情になってきました。時計台のモニュメントに見ながら、室へと急ぎます。最近はよく息が切れます。さの所為もあるのでしょうか・・・ (^_^;)

H2712023 H2712024今日の義は業会計原則、とりわけ般原則ーマでした。今回もiPad-miniを活用して、央経済社の会計法規集映して場感をし出してみました。今日は京からっており、族揃っての食をしたいからという内の要請があり、大学棟に立ち寄らずに、大学通り大前駅へとぎました。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月25日 (水)

政策創造学部(H27年度秋学期№9)

H2711251H2711252 先週に続いて週も中の講になりました。そう言えば、法文坂の桜並木年もほぼバージョンになってきました。今回は中小企業庁が「企業会計のトライアングル体制」についてすっきりしたpdf資料を作成しているので、iPad-mini&プロジェクターでスクリーンに投映して説しました。

H2711253H2711254 社法会計と商法会計の的はそれぞれなり、そして害関係者間でもその利害は立するという構図を板書して解説しました。講義を終え、降りの中をいつものように大学棟へ戻り、控室でミルクティーをすすり頭のクールダウンをしてから里山を下りました。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月18日 (水)

政策創造学部(H27年度秋学期№8)

H2711181H2711182 今日は過ぎから生憎ので、昼下がりからはしっかりと格的な雨足になりました。千里山しきついモノがありますが、200人超の修生が待っていると思うと気が出るのでした。(*^_^*) 
講義を終えて、AV用のキーを返却する序でに、第学舎号館の正面に飾られている「豊臣期 大坂図屏風」を暫し鑑賞しました。

H2711183H2711184 H271111この屏風図から成り、から第と続くそうですが、の宿院から坂を経て治の平等院までの壮大な風物が描かれていました。いつものように大学棟の控室で頭のールダウンをして帰りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月11日 (水)

政策創造学部(H27年度秋学期№6)

H2711111H2711112 
 週は学祭で学休校だったので、日は週間ぶりの出講となりました。法文坂の桜並木葉が進み間からが見えて来ました。下がりから天になって来ましたが、くもなくくもなくやかなお気になりました。講義棟に入って壇を前にした時にャイムが鳴るというッドタイミングでした。

H2711115 H2711113_2日の元は「簿記と会計のつながり」で、体的には式簿記の本原理が主なーマでした。産法と益法の接点であるとか、つの礎概念について解説しました。今日も義終了15分前にカード・リーダーで席を取りに来てくれました。講義を終えて帰り支度をする学生たち・・・ 板を消していると日商簿記検定級を独学しているという子学生さんが問に来てくれました。







| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧