講師活動

2011年4月27日 (水)

近畿税理士会3支部合同研修会、無事終了!

P1020509P1020573 てよりご頼のあった畿税理士会 淀・支部同研修会が、中津のラマダホテル大阪催されました。場は堂筋線津駅と結しており、通至便です。2付前で、研修担当副支部長の角先生が出えて下さいました。

P1020571P1020574 先生のご内で、3階の講師控え室機しました。控え室では、(画像から)中徳治淀支部長、田島政光島支部長、山村典之支部長が待して下さいました。度、支部合同で修をされるとの事でした。大淀の間には、約140名の加者が席されていました。

P1020569P1020577 本日の研修テーマは「会計参与制度を再検討する-制度創設から普及までの6年-」としました。先ず、当支部を表して中支部長から、開会のご挨拶がありました。ちらでは、ール担当のテルマンが、参したートPCとロジェクターの続をしてくれてました。第部がロジェクター、第部は冊子を使用して、無事時間の修をえました。了後、支部の部長先生及び当の先生らと談をして場をにしました。   

続きを読む "近畿税理士会3支部合同研修会、無事終了!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年8月 8日 (土)

近畿税理士会 彦根支部へ行きました。

P1040353P1040355 本会の社法制対策特別委員会で平成1519年まで年間、緒に活動したT先生(現彦根支部長)のお招きにより、彦根までお魔しました。快速が少し遅れたので、改札では先生が心配そうに待っていて下さいました。おを頂戴して、15分に会場ホテルサンルート彦根りました。

P1040356P1040358 員数は47人で40名がお見えとのこと、流石にい出席です。受付でT先生に立って戴きました。また、平成1920年度に向戴いていたK先生が、研修委員長の紹介をして下さいました。さて、心の研修ですが、時間内には終わったものの質疑応答までは余裕がありませんでした。年ぶりに先生に再会し、懐かしかったです。先生もそうですが、とても人当たりが柔らかくて、見うべき方々です。お産まで頂戴し、有り難うございました! 






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年11月13日 (木)

兵庫支部へ出講しました。

P1010618P1010619 今日はから兵庫支部の支部研修会へ「会計参与」の師で伺いました。11月も旬なのに、ばむくらいの陽気でした。急「三宮駅車、いくたロード経由で ・・・
P1010622P1010627  ・・・ 戸市営下鉄西神・山手線の「三宮駅」から、西央行きに乗って、つ目「湊川公園駅」で車して、下沢通りを西に徒歩分、場は「神戸市管工事会館」の階でした。


P1010631P1010633 場からの望が麗だったので、湊川駅~六甲山系影しました。刻、支部長挨拶があり、4時半まで3時間の演を務めさせて頂きました。了後、部長の山本先生、修委員長の永原先生、北野先生らとお茶を頂きながら、近の業界を取り巻く情勢について談しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月10日 (水)

泉佐野支部へ出講しました。

P1010050P1010051 日は汗ばむ気となりました。SC研究会の先生からの要請で、近畿税理士会 泉佐野支部研修会へ出講してきました。きはR阪和線「日根野」が最寄り駅で、泉佐野税務署に隣接して納税協会があります。

P1010053P1010054_2 場は泉佐野納税協会階でした。日のーマは、「税理士業界を俯瞰する-会計参与業務を中心に-」と題して、士業の態などを比較しました。親会を開いて戴き、りは南海線泉佐野駅」から戻って来ました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年8月19日 (火)

行政書士会へ出講 №3・完

P1000587P1000588 月から回に亘って講師をさせていただいた行政書士会の研修会も日が終回となりました。谷駅から場へ向かう道すがら、おの門前の「格言」がに付きました。旦行き過ぎましたが、戻ってりました(画像)

P1000589P1000590 場は回も大阪府行政書士会館でした。日のテーマは、法人税の付金・価償却、費税の概要、個人住民税の別徴収制度でした。月からは会保険労務士さんが担当されるそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 5日 (火)

尼崎支部へ行きました。

P1000415P1000417 日も暑日でした。午後時半から畿税理士会崎支部での研修会へ講しました。最寄り駅は阪神尼崎駅でした。駅前広場はかなり派に備されていました。

P1000423P1000427 場は、尼崎市中小企業センター(画像のビル)で、阪神尼崎駅から東へ徒歩分、アルカイックホール(画像のビル)は国道号線を挟んだ向かいでした。受講の先生方は90名程度時間弱でしたが、座・眠りをされる先生もなく、ご聴下さいました。

 演終了後、修担当の先生、担当支部長のT先生に御挨拶して、会場を後にしました。その足で急武庫之荘へ向かい、日が告期限だった様の続税申告書をご自宅まで持参してきました。そんな訳で、日は崎で所用を果たした日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月25日 (金)

行政書士会へ出講 №2

P1020475_3P1000305_2  月に引き続き、度目の研修会講師としてお招き頂きました。行政書士でも、建設業の経営審査事項の作成指導を専門にされている先生方の研究会だそうです。谷町4丁目駅から、会場の行政書士会館までの道すがら、夏日の陽気に景色が白く見えました。

P1000309 それもその筈、日は阪が年で番暑い(熱い)、天神祭のクライマックスでした。会館前にも、祭りに行く浴衣姿のお嬢さんが目に付きました。日は、本題に入る前に、近畿税理士会で作成した会計参与のススメを配付して、理士がその翼を担う旨の啓蒙もさせて頂きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月23日 (月)

行政書士会へ出講しました。

P1020466P1020468 先日来の相続税調査も一応の結末を迎え、正申告を理提出して来ました。しくも、調査日が結婚記念日、修正申告の出日が相続人様のお誕生日でした。

P1020475_3P1020478_2 学の同窓で行政書士会の支部長を務める君からの依頼で、午後6時から2時間少しの研修講師をしました。「法人税申告書の理解:その」をテーマに全回の初回でした。(1)・(1)・(2)の読み方を中心に、背景となる利益と所得の違いからおをしてきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 8日 (火)

支部講演に行きました。

P1010886_7P1010887_5  日はから、近畿税理士会 東淀川支部へ「会計参与の実務」に関する講演に参りました。
会場は、地下鉄御堂筋線「西中島南方」駅下車して西へ徒歩7~8分の東淀川納税協会でした。


P1010889_2
 私の事務所からは駅にしてつ目、時間にして20分ちょっと・・・。早めに着いたので、控え室休憩させていただきました。



P1010888_2  分前・・・。会場入口では、研修委員会の若手税理士さんが、受付で用意したレジュメを配付して下さってました。今回は、時半から時半の時間ということもあり、準備資料分量と制限時間が反比例し、最後は駆け込みになってしまいました。満足の行く講演って難しいです。

続きを読む "支部講演に行きました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)