国際交流活動

2012年3月20日 (火)

ミニバス選抜チーム、姉妹都市へ

P1040263P1040260 大阪市のニバスケットボールの抜チーム男女30名が、国の妹都市へ際親善試合で渡米することになり、戸ノ里にある東大阪アリーナ総合体育館行会が催され、東大阪市国際交流協会を代表して典に席しました。場前では、将来の選抜チーム予備軍の子ども達がっていました。

P1040261P1040265 典は午前10時から長や育長らも席して催されました。壇上には、本国旗・国国旗・レンデール市旗・大阪市旗が揚されていました。員起立して国の歌を唱し、抜チーム選手とり人にニフォームが手されました。帰り道、司馬遼太郎氏の命日であるの花忌を記念した菜の花え込みが置されていました。   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 5日 (水)

東大阪市国際交流協会 H23第3回理事会を開催

P1010695 良税務署から与先へ立ち寄り、務所P1130492きました。午後時から、東大阪市役所 本庁11階で、国際交流協会の理事会があり、で赴きました。回の主な議事項は、来年月のNZからの訪者の入れに関することでした。長である配の甘さから、会は午後10時になってしまいました。  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月 6日 (土)

第2回 サマーコンサート「世界音楽巡り」開催さる!

P1120753P1120756 東大阪国際交流協会主催の式事業である「回 サマーコンサート(世界音楽巡り)」を、江岩田駅前のイコーラムホール催しました。午後2(1時半開場)でしたが、10分前には割方の入場でした。

P1120782_2P1120781 今回の弦楽五重奏+ピアノでは、第バイオリン当であり、ンサートマスターの畑壮平氏(画像端) とは年ぶりの会を果たし、交を温め合いました。今回は3部構成で、第部が州関連の曲、第部が高畑氏とのトーク、第部が南北メリカ関連の曲でした。題については後掲

P1120778_2P1120789 頭の「開会挨拶」で介しましたが、東北の災地から難されている方をご待していたところ、名が来場されたとのことでした。予定されていた奏をすべてえ、花束贈呈となりました。この後、アンコールに応え、「上を向いて歩こう」と「ふるさと」を奏されました。災地の方がンカチで頭をさえてられていたときました。 

   

続きを読む "第2回 サマーコンサート「世界音楽巡り」開催さる!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月15日 (金)

第2回 「国際交流協会 OSAKA数珠つなぎ」

P1030183P1030181_2 算対策の打合せで定出発時刻をぎてしまいましたが、堀通りでクシーを拾い、運良く上本町8丁目の大阪国際交流センターへは刻にきました。これだけいと、裕を持って動したいといつつ、かなかそうは行きません。

P1030179_2P1030178_2 題記の会合で、今回のテーマは「国際交流協会の生来展望~今、するべきこと」 と題して、大阪郭団体の方が告されました。今日の参加者は、下の際交流協会の表者や務局長さんが10名ほど来られていました。団法人式の所が多く、タッフも政サイドの方がかったようにお受けしました。

 

 

続きを読む "第2回 「国際交流協会 OSAKA数珠つなぎ」"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月11日 (月)

平成23年度 姉妹都市短期留学生歓迎レセプション @日新高校

P1030158P1030160 近鉄切駅で下車して、西方向へ山をりました。午前9時前ですが、既に温は30℃を優にえていると思います。は止まりませんでしたが、あまりの絶景からメラを出してりました()。徒歩15分で東大阪市立日新高校きました。

P1030162P1030168 校長室へ通されました。東大阪市育委員会の校教育推進室長の田氏外2名、そして地元治会で国際交流カウンセラーをされている上氏が時間まで待機し、その間、校の取り組みなどを口校長から聞きました。時間が来て、妹都市レンデール市から日中の名の方々の歓迎レセプションを始まりました。

P1030170P1030172 迎の言葉で、「原発事故にも関わらず、来日されたことを評価します・・・」と申し上げた所、礼に立たれたMrs.Sheridan先生は、震災は来日の阻害要因にはならない旨を調され、゙レンデール高校でも付を募って送金したと介されました。集合写真を撮って、会後、度校長室で談し、日新高校を後にしました。々に妹都市の若者とれ合え、動への意欲がきました。    

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 4日 (土)

東大阪市国際交流協会 平成23年度総会+国際セミナー

P1020833P1020836 今年の協会の常総会は、少し向を凝らして、了後に国際理解セミナー施しました。師は、Jetroのベルリン事務所長山室啓介氏にお願いしました。会と同じ部屋だったので動もしでした。

P1020842 P1020838_2 室講師は期待通り、プロジェクターを使ってドイツに関する様々なデータ介しながら、身のイツ駐在時代のい出を交えた味深いお話を沢山いただきました。 

P1020847P1020849 治・済に関するめのお話ばかりではなく、独時代に転車や歩で行したときのベルリンの風物についても紹介していただきました。定時間を30分近く超過するほど範な話題を供して戴きました。了後、これまた同じ部屋で親会をして、師との流を深めました。室さん・・・やはりお上がNHKの説委員長の室英男氏でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月22日 (金)

Jetro大阪本部を訪問しました。

P1020515P1020516 今年は、大阪市国際交流協会の期総会に合わせて際理解講座を催することになり、師依頼に行ってきました。地下鉄ツ橋線の後橋駅出口を上に上がると、大同生命の大阪本社ビルが目を引きます。渡辺橋へ渡ります。

P1020518P1020519 指すは、中之島三井ビルにある法)本貿易振興機構(Jetro)大阪本部です。さて、師依頼のお相手は、ェトロ・ルリン事務所で年まで長を務められていた、室氏です。40分程度に亘り、演内容についてしを詰めることが来ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月13日 (水)

東大阪市国際交流協会 理事会@2011.4.14

P1020370P1020374 今年第3回目の事会を東大阪市役所階会議室にて催しました。集合が午後7時でしたが、日が長くなったので、西の空はまだ残照を留めていました。上階(22F)に上がって、今日めた大阪市内渡しました。

P1020375P1020376 会場階でしたので、11階で層階用エレベーターにり換えました。期総会を月初旬に定しているので、 理事会では年度の算編成を中心に論を交わしました。会時の講師としてJetro阪事務所の方を聘することになり、事務局次長で前訪問することになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月19日 (水)

東大阪市国際交流協会 理事会@2011.1.19

P1010695 P1010697 今年第回目の理事会を東大阪市役所階会議室にて催しました。向かいの巨大スーパーマーケットも、姿形はそのままにルフールからオンへと板が掛けわってました。
P1010700_3
P1010698_2  今日の議題は、年度の事業計画に関すしての予定でしたが、時点での計報告書が調っていなかったこともあり、取り敢えず、時総会の程と、マーコンサートの施について決定し、細は次回の事会に回しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 6日 (月)

姉妹都市締結50周年式典の反省会

P1060028 P1010215 大阪市国際交流協会の事会が、午後時から東大阪市役所の会議室で催されました。今日の議題は、先月20日に開催されたレンデール市との姉妹都市締結50周年記念式典業評価と、年度に向けての業計画についてでした。

P1010209 P1010040  崎会長が調不良でおみになっており、会長代行として出席させて貰っていますが、所大所から事運営を見守ることのしさを感します。定時間を大幅にぎて会は午後時を廻っていました。日の出講準備もあり、阪奈トンネル経由で家路をぎました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)