業務日誌

2014年10月21日 (火)

H26-6 (秋) 名古屋出張

P1010161P1010168 半期毎に訪問している古屋へ日帰り出張しました。天でしたが、却って大和富士(額井岳)やかに見えました。2時間の移動時間も調べや書、そして窓外の色を見ていたらッと言う間です。トリプルの高層ビル群が見えてきたら車準備です。

P1010174P1010175 最寄りまで社長さんがおえに来て下さり、今回は地元の蕎麦屋さんへご内戴きました。セイロそばとカレー丼のセットを所望しました。こちらのお店は麦がなくなり次第、店されるのだそうで今日はッキーでした。(笑)





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月14日 (土)

H26-6 (夏) 名古屋出張

P1000321P1000325 半期毎に訪問している古屋へは鉄特急ーバンライナーと決めています。今回も快晴で、谷寺付近では日本の風景である里山の様子や、原では「大和富士」が麗に見えました。

P1000329P1000331 近鉄古屋まで後分程度になると、JRとの乗り継ぎの関係で運転席の直ぐ後ろ機することにしています。最近はPITAPAカードが古屋でも用出来るようになり、便利になりました。で迎えに来て戴いたM社長さんに地元の蕎麦屋でお昼をご走になりました。







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月19日 (日)

H26-1 (冬) 名古屋出張

P1120174P1120176 今回の古屋行きも、近鉄特急アーバンライナーで振り出しは大阪本町駅です。谷寺駅を出た辺りからは、日本の里山の原風景とも言うべき景色が拡がります。

P1120181P1120190 
 原駅を越えた辺りには、大和富士(井岳)というしい容が目に飛び込んで来ます。いつもしみにしている風景で、この山が鮮明に見えたときはッキーな気分になります。 () 伊勢中川の分岐を経て、津・桑名・日市、そして長良川を渡り・・・

P1120196P1120206 続いて揖斐川を渡ると古屋圏に来たぁ!って感が湧いてきます。 () 最寄り駅まで社長が迎えに来て下さり、そのでおをご馳走になります。今回は麦処「ろ田」でかき揚げ丼・せいろ蕎麦をご走になりました。

P1120213P1120211 近鉄古屋駅午後6時発の波行きノンストップ特急アーバンライナーを待っていたら、隣のホームに型特急「しまかぜ」が入って来ました。初めて手で触れてみました。午後8時半に宅しました。お疲れさまぁ・・・













| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月24日 (木)

H25-10 (秋) 名古屋出張

P1110526P1110535_2 半期毎の訪問で古屋へ向かいました。今回は日でしたが、いつものように午前9:03に上本町発のーバンライナーです。桜井駅を通過した辺りから、里山風景が始まります。大和富士こと井岳がひとつのイントになります。

P1110539P1110540 台風2728号の近が心配でしたが、長良川(画像)も木曽川(画像)も水はしていたもののやかな流れで心しました。午後4時まで仕事をして、古屋駅を16:30に出る近鉄急で直帰しました。










| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月27日 (土)

H25-7 (夏) 名古屋出張

P1100939P1100943 今回は、算月の料収集で古屋へお邪魔しました。大和田付近で時的に強い雨が降っていましたが、原辺りまで来たときにはすっかり晴天になり、額井岳しい姿もしっかりと見ることが出来ました。寄り駅まで長さんがえに来て下さり、その足でつものお店でご当地物のうな重をご走になりました。

P1100951P1100961 
今日はめにえることが出来て、古屋駅を午後4時半発の急に乗りました。ーバンライナーなので内販売があり、定販売のアイスクリームべました。(^^;) いこと掛かっていた伊勢中川付近良工事も成したようでした。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月10日 (水)

販促セミナーに参加!

P1100852P1100857_2 午後2時から、央支部主催で「売れるしくみづくりセミナー~マーケティングの基本と売上げを伸ばす5つの視点」と題する無料セミナーが開催されると言うので、徒歩で坐間神社経由で、央大通りをへと歩いて行きました。屋町筋の手前で、壁に物を組み込んだエコビルがありました。

P1100859P1100860 
 暑の中、大阪商工会議所着したのが午後2時で、会場に入ると度主催者の方が開会挨拶をしているところでした。

P1100863P1100867 配布レジュメとロジェクターを用しながら、ーケティング戦略の基本から「売上を上げるつの視点」など断士の方が解説されました。午後4時過ぎに閉会し、また中央大通り歩にて務所へ戻りました。










| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 8日 (土)

H25-6(初夏) 名古屋出張

P1020936P1020943 
 しぶりの古屋出張になります。梅雨で日の今日、いつものように鉄特急ーバンライナーから窓の景を楽しみました。線の岐点には何となくマンがあります。伊賀戸駅からJR伊賀野駅を結ぶ伊賀鉄道との分岐点と、阪線から名古屋線と山田線の分岐点です。

P1020945P1020951 木曽川橋梁を渡ると名古屋へ来たとの実感が湧きますが、下の辺ではラフルなェットキーが並んでいてしそうな雰囲気でした。トリプルタワーが見えると古屋駅まで分、車の準備をします。

P1020955P1020957 寄り駅まで長さんが出えに来て下さり、その足で地元でも有名な専門店「太助」で弼まぶしをご走になりました。クサク感とばしさは、阪のむしとは違った味しさです。午後時過ぎ、古屋駅をにして、夕陽に映える木曽川鉄橋を渡ります。おれさまぁ・・・








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年6月 7日 (金)

平成25,年度 往馬大社総代会

P1100599P1100602 
 昼番でわが駒市の神様であり与先でもある往馬大社の平成25年度代会が催され、計顧問として席しました。暑いとは言え、やかさの残る天に恵まれました。

P1100600P1100601 
 務所内の大広間大字の総代さんたちがおえになりました。計報告、査報告、算案の承認、内地の修予定など、約時間に渡って議事が進行されました。無事の会議了と今後の盛を祈念して乾杯






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 5日 (金)

平野神社のサクラ

P1100115P1100117 
 
 
 都駅から205系統市バス命館大学行きは、烏丸通りを上しますが、途中で高生らがパレードをしていました。頭で引率していた方のャンバーには、鸞上人750年遠忌「今、いのちがあなたを生きている」とかれていました。

P1100135P1100127 
終日F様で仕事を終え午後5時に出て、徒歩で20分くらい歩いて平野神社へと向かいました。年、この期にこちらへ来るので仕事後の桜見物例化しつつあります。(^_-)

P1100129P1100121 西大路通りの正面から居をくぐるとへの道は座敷を設えた露天で賑やかです。肝心の桜も今がピークいモノはそろそろを散らせていました。








| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月28日 (金)

平成24年の大掃除!

P1000737P1000739 例年は29日が大掃除ですが、今年は日のりもあり、今日にしました。年に度ですが、から身を乗り出してラスを丹念に水拭きしゾルを塗布しました。おは、ご近所の老舗喫茶店「駒」さんから特製お弁当を出前して貰いました。どんとーヒーも付いて1,000円とーゾナブルです。

P1000745P1000751 お昼を済ませて旧してから、午後1時半に務所を出て、末休暇で帰郷していたが帰京するので、老父を伴い大阪国際空港まで送りに行きました。

1_p1000753 午後3時発の羽田行きで帰京するようでした。社の便を用できるので人の負担はありません。り難いなぁ
「達者でね」って、内と人でゲートで見りました。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧