« 2015年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2016年1月

2016年1月29日 (金)

地域創造学部(H27年度後学期№15)

H2801291_2H2801292 今日で良県立大への出講は後になりますが、最終日にして初めての模様になりました。平城旧蹟の大極殿も生憎の雨に燻っていました。それでも今回も大宮駅で降りて立大学を目指しました。先週曜日に敢行された若草山焼きでしたが、2割程度とか焼けず、めて焼き直すとのことでしたが、過去の例からして日の間に実施されるのだと思います。

H2801293H2801294今日は期末試験をしました。年ぶりに簿記を講じたこともあり、レベルや進度など反省点もありました。授業評価アンケート験に先立ち実施しました。そんな訳で今日が最で、来年度はまたからの出講になります。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月27日 (水)

政策創造学部(H27年度秋学期 最終回)

H2801271H2801272 このところ畿地方も非常に厳しい波に見舞われていましたが、今日はそれがんで優しい天気になりました。平成27年度の学期も期試験ということで、千里山の法文坂登坂も今日が最後となりました。キャンパスのあちらこちらでは週から始まる入学試験に備えて表示板の設置がされていました。

Scn_0001H2801273_2 の担当している「会計学」の修者は254名で本日の受験者231名で90.9%でした。ひょっとしたら試の需要があるかもしれません。試験時間は時間、監督助には人の教職員の方に付いて戴きました。さぁ~、点は明日以降に始めたいと思います。



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月22日 (金)

地域創造学部(H27年度後学期№14)

H2801221H2801222 期の最終義になりました。務所を出たのが午後310分になってしまったのですが、運良く波駅で20分発の良行き行に飛び乗ることが出来ました。西日が強かったのですが、西大寺駅を出た頃には朱雀門が綺麗に見えました。今日も大宮駅で車してに向かって歩きました。途中で断続的に見え隠れする若草山学までの離感を縮めてくれる安になります。

H2801083H2801224 奈良県立大学に着いたのが午後15分で講義分前でしたが、るい内に若草山の全景を見ておきたかったので、館の上に上がって東の方向を望みました。案の定、正面に綺麗に見えました。日が奈良の冬の風物詩とも言える草山の焼きです。アフターの全景は週に・・・





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月20日 (水)

政策創造学部(H27年度秋学期№15)

H2801201H2801202 いよいよ義は今日が終回となりました。この冬番の冷え込みとなり、畿各所でも初雪だったようです。阪は昼から快になり、千里山行きもッドコンディションでした。最終回と言うこともあり、教室は履修生でほぼ杯になる況ぶりでした。(笑) 講義後、教室を出てャンパス内を歩いていると、前を歩いていた男子学生さんが、「俺、年間でこの会計学の授業番ようたと思うわ」と話しているのが聞こえて来て、ょっぴりしくなりました。

H2801203H2801204 帰り道、合せとルギービールのしみを兼ねて、ント久しぶりに堺筋本町のドルフィンズへ立ちりました。定番のホワイトビール=ヒューガルテン~フルーティーなフランボワーズに、理は海鮮ミックスザ、ホワイトクリームのスタ、子ルギービール煮などを能しました。話しも弾み、楽しいと時を過ごすことが出来ました。(^^)/





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月13日 (水)

政策創造学部(H27年度秋学期№14)

H2801131H2801132 
 平成27年度学期の年明け回目の講義で週間ぷりに千里山へ出向きました。雨が降ったり止んだりと不安定なお天気でした。義では貸借対照表の最終回と損益計算書の前半で示区分とつの益の途中まで介しました。
H2801133H2801134 義終了10分前に急いで授業評価アンケートを実施しました。なアンケート内容は、(11) 教員の熱意を感じた (14) 授業の難易度 (16) 知的好奇心が刺激されたか (17) 友人・後輩に推薦できるか など・・・ 




| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 8日 (金)

地域創造学部(H27年度後学期№13)

H2801084H2801083_2 今日も大宮駅で降りてへ向かって歩きました。から天気が復して若草山色に輝いて見えました。平成27年度学期の年明け最初の義が再開し、週間ぶりの奈良県立大学です。休暇明けということもあり、コンディションはイチですが、今回も入れてあと回になりました。頑張ります

H2801082H2801081 面玄関の屋上には国旗と県立大の旗が掲げられており、に靡いていい感じです。学生課で依頼していたピーを受け取り、講師控室へと急ぎます。息つく暇もなく出講録簿に印して教室へ向かいました。授業では、「その他の債権・債務」のりと、「約束手形と為替手形」の解説をしました。









| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ | 2017年2月 »