« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »

2015年11月

2015年11月27日 (金)

地域創造学部(H27年度後学期№9)

H2711271H2711272 夜から急にえ込みが厳しくなりましたが晴でした。今日も大宮駅で車して、車道に沿って路東進しました。真んあたりから若草山が見え隠れしてくるので、それを標にして学を目指しました。着して務課でピーを受け取り、出勤簿に印したところで丁度義開始時間になりました。教科書で一通りの解説をしたところで、後半はークブックのピーを配付し、解答はプロジェクター写して紹介しました。

H2711273H2711274 義を終えて室でと息付いてから、今日は船橋通り商店街由して近鉄良駅を目指しました。月に予定している校の同窓会の良支部設立にけての幹事会を開催する会場レストラン約して来ました。金曜夜時半でしたが、ストランはゆったりとしていていました。(^^;)



| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月25日 (水)

政策創造学部(H27年度秋学期№9)

H2711251H2711252 先週に続いて週も中の講になりました。そう言えば、法文坂の桜並木年もほぼバージョンになってきました。今回は中小企業庁が「企業会計のトライアングル体制」についてすっきりしたpdf資料を作成しているので、iPad-mini&プロジェクターでスクリーンに投映して説しました。

H2711253H2711254 社法会計と商法会計の的はそれぞれなり、そして害関係者間でもその利害は立するという構図を板書して解説しました。講義を終え、降りの中をいつものように大学棟へ戻り、控室でミルクティーをすすり頭のクールダウンをしてから里山を下りました。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月20日 (金)

地域創造学部(H27年度後学期№8)

H2711201H2711203 このところ陶しいお天気が続きましたが、今日は春日和の暖かい日となりました。城宮跡の大極殿色に輝くスキの中にあってしく見えました。さて、今回もつ手前の大宮駅で車して大学指しました。10分弱の程ですが、しっかり足で歩いたので日も額にうっすらとが滲みました。 (^^;)

H2711202H2711204 正門に向かって側に目をやると、その突き当たりには若草山が遠望できます。なお、授業ではiPad-miniを使用して、簿記巡の手続の全体像を説しながら、教科書の習問題を実際に解いて貰いました。





| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月18日 (水)

政策創造学部(H27年度秋学期№8)

H2711181H2711182 今日は過ぎから生憎ので、昼下がりからはしっかりと格的な雨足になりました。千里山しきついモノがありますが、200人超の修生が待っていると思うと気が出るのでした。(*^_^*) 
講義を終えて、AV用のキーを返却する序でに、第学舎号館の正面に飾られている「豊臣期 大坂図屏風」を暫し鑑賞しました。

H2711183H2711184 H271111この屏風図から成り、から第と続くそうですが、の宿院から坂を経て治の平等院までの壮大な風物が描かれていました。いつものように大学棟の控室で頭のールダウンをして帰りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月14日 (土)

地域創造学部(H27年度後学期№7)

H2711132H2711131 から天でしたが、今にも降り出しそうな模様になってきました。いつもは鉄奈良線の終点の良駅から登校していますが、今日は試しにと、ひと駅手前の大宮駅で降りました。路沿いの道をひたすらへ歩くこと9分で到着しました。ータル要時間では日のルートの方が理的な気がしました。今日の授業では訳~総勘定元帳への記がメインでした。クリーンにiPhoneから映しましたが、やはりさかったです。

H2711133H2711134jpg 講義後、大学図書館から頼されていた「推薦指定図書」の覧を提出しに行きました。階に目毎に指定図書のコーナーがありました。今日提出したので、もう少ししたら当科目についても設置して戴けるようです。






| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月11日 (水)

政策創造学部(H27年度秋学期№6)

H2711111H2711112 
 週は学祭で学休校だったので、日は週間ぶりの出講となりました。法文坂の桜並木葉が進み間からが見えて来ました。下がりから天になって来ましたが、くもなくくもなくやかなお気になりました。講義棟に入って壇を前にした時にャイムが鳴るというッドタイミングでした。

H2711115 H2711113_2日の元は「簿記と会計のつながり」で、体的には式簿記の本原理が主なーマでした。産法と益法の接点であるとか、つの礎概念について解説しました。今日も義終了15分前にカード・リーダーで席を取りに来てくれました。講義を終えて帰り支度をする学生たち・・・ 板を消していると日商簿記検定級を独学しているという子学生さんが問に来てくれました。







| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 6日 (金)

地域創造学部(H27年度後学期№6)

H2711061jpgH2711063jpg 今日は11月なのに予報では25℃まで上がるとのことでしたが、の定中は急ぎ足で歩いていると額にが滲んでくる気となりました。今日も心斎橋の事務所を午後3時に出たので、大学へは午後410分頃に到着し、余裕を持って講義むことが出来ました。今日は「簿記上の取引」と「仕訳のルール」について説しました。

H2711064jpgH2711062jpg_2 それにしても、「簿記」を導するのは10年ぶりでもあり、改めて義をするとなるとなかなかネルギーを必要とするものです。(^_^;) 
日も段々くなり、限終了時には辺りはっ暗です。今日は、大宮駅に向かってりましたが、約9分の道程でした。







| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年10月 | トップページ | 2015年12月 »