政策創造学部(H27年度春学期№11)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
曇天で一時的に霧雨が降ったりして本降りには至らなかったこともあり、出講時には蒸し暑くなりました。正門前には「教員対象入試説明会」との看板が設置されていましたが、どんな説明をするのか興味はあります。(笑)
総合関関戦までカウントダウン2日前とのこと・・・ 本戦が始まれば、現役の学生さんにはしっかり母校の応援に出向いて戴きたいモノです。授業の単元は監査論でした。精神的独立性は倫理領域が絡むこともあり、永遠のテーマでもあります。
日が長くなりました。正門前から大学通を俯瞰すると、5限講義を終えた学生さんたちでしょうか・・・ 結構多くの若者が帰路に就いていました。私も今日は真っ直ぐ帰って、マンションへ立ち寄り父の注射をすることになっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ6月になりました。心なしか夏そして梅雨のイメージがつきまとい、現に蒸し暑い一日となりました。法文坂も少しずつ緑のトンネルを構築しつつあり、季節の移ろいを感じます。出講の登録をして急いで教室へ・・・ 今日の単元は「管理会計」でした。終盤で固定費と変動費の解説をしている辺りで教室の熱気で頭がもうろう状態でした。教室を出て大学院棟へ向かう途中、身長にして165㎝前後の女子学生さんが4人並んで歩いていましたが、追い越した時に「お疲れ様でしたぁ~」と声掛けしてくれました。一瞬爽やかな涼風が吹いた気分になりました。(笑)
そうでしたねぇ・・・ 今年も恒例の総合関関戦の季節となりました。夏を迎える風物詩として毎年楽しみではあります。最近はKGが調子が良いようです。 (>_<)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント