出張ついでの「母校跡地訪問」
今日は近畿税理士会主催の「公的年金者の申告指導」で、八戸ノ里にあるユトリート東大阪へ派遣されておりました。そこで昼休み時間を利用して、母校の近畿大学附属小学校の元校舎を訪ねました。現在は、万代(中小阪店)に変貌していました。先ず、北東から南西方面(画像左)に続いて、南東から北西方面(画像右)を撮りました。
旧校舎正面入口の道を挟んで真ん前にある「喫茶&カラオケ ドン」で昼食をしました。客が私を含めて2人だけだったので、お店のママさんと、在りし日の近小の懐古談義になりました。また、皆さんここで同窓会して下さい! ってじんわりとアピールされてました。昭和42年当時は既に開業していたとのことでしたが、私は覚えていませんでした。派遣先の会場に戻ろうかと思っていたら、丁度近鉄バスが停車しました。金物団地~八戸ノ里行きでした。ちなみに、現在のバス停は「市立体育館前」になっていました。
八戸ノ里駅に向かって歩き始めましたが、店舗は変わっているものの当時の面影が十分に残っていて寧ろ驚きました。。老舗(?!)の又平食堂も健在でした。お昼時で丼物のいい臭いが漂っていました。昼休みを利用して45年前にタイムスリップが出来ました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- H26.春の霊山寺バラ園にて(2014.05.25)
- 佐保川堤のサクラ見物にて(2014.04.05)
- 伊丹市昆虫館にて(2014.02.23)
- S子を見送りに・・・(2014.02.23)
- S子の引越しにて(2014.02.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちはホーリーさん☆ 自分は行けるときに親を東大阪市立病院に送迎してるので母校の前の道はいつも通ってました! 小学生達がにこやかに登校してる姿をみて自分もあんなんやったんやなって 校門付近も改修してずいぶん運動場が狭く感じました それがいつのまにやら重機が入りだして…あれよあれよというまに校舎が消え去り更地になって すぐに工事が始まり なんと我が母校がスーパーマンダイになってしまいました
びっくりしてるのは自分だけじゃないですよね ここから何百人もの巣立ちしていった卒業生ならo(^-^)o 菖蒲池に移転して近鉄電車の車窓から新しい校舎見えますがあまり感動しませんね!!
出来ることならみんなとドッヂボールしたい でももうボールは投げられない 情けないおじさんになりました(笑) のり
投稿: アキノリ | 2012年2月 4日 (土) 12時00分
この文体と名前からして宮西くんだと思いますが、コメント有り難うございました!
こうなるのだったら、潰される前にもう一度昔の校舎を見ておきたかったと思います。
ちなみに、現在のスーパーMandaiの敷地は、近小の用地以外に買い増されたのでしょうかねぇ・・・。私には結構広く映りました。
投稿: ホーリー | 2012年2月 4日 (土) 22時59分
正解宮西ですよ! 小学校在籍の時は中学校に高校女子部も一緒でしたね 校舎の増築体育館の建設に運動場が狭くなりましたが いざ全てが無くなった跡地をみたらびっくりするほど広かったんだなって 今年こそは同窓会に参加します
投稿: 宮西 | 2012年2月10日 (金) 15時10分
コメント有り難うございました! ここへのアップについては、9期生の皆さんにメール添付にて同時送信しましたが、応答してくれたのは宮西くんだけでしたね。(ノ_-。)
投稿: ホーリー | 2012年2月12日 (日) 00時21分
皆さん、こんにちは。堀君、宮西君、御無沙汰しています。堀君とは大学時代にキャンパスで会いましたね。それでも、もう30数年前です。近小の運動会は、中学・高校女子部合同という、今考えたら変な運動会でしたね。運動場が狭いし、個別にやると運営上面倒臭いから小・中・高纏めてやっていたのかと思います。
近小への通学路では「キムラヤ」というパン屋さんを思い出します。あそこのパンは焼きたてで、砂糖が一杯まぶしてあって美味しかったです。近小購買部のパンが、正直ありきたりで、しかもオバサンの愛想が悪くて、私はキムラヤのパンを通学の往復に良く買っていました。そうしたら「買い食い禁止」という禁令が出て困ったのを覚えています。3年の中谷先生の時代だったか?この点記憶が薄れています。今考えたら、八戸ノ里駅から驚くくらい近い距離ですね。当時は長かった記憶があります。
投稿: 菅 高志 | 2012年2月13日 (月) 09時17分
菅くん・・・ コメント有り難うございます。とても懐かしく拝見しました。菅くんと会ったのはキャンパスではなくて、阪急梅田駅の1番線特急乗場だったと記憶していますが・・・ マーフィーの法則ではありませんが、「どうでも良いことは良く覚えているものだ!」
こんな感じで当時の想い出話に花が咲くのも楽しいですね!
今後とも宜しくお願いします。
投稿: ホーリー | 2012年2月13日 (月) 21時56分