平成23年度 防災施設の視察にて
毎年恒例の自治会行事で、防災意識を高めるための施設見学会を実施しました。対象は、役員と班長さんですが、今年は彼岸の中日と重なったこともあり、12名の参加に留まりました。秋晴れの晴天で、むしろ行楽日和でした。マイクロバスをレンタルし、運転手はF副会長さんにお願いしました。発車に際してT会長さんから挨拶がありました。
午前中は、奈良市防災センターを見学しました。私は役員として毎年参加しているので、施設内の様子や解説の内容は把握していますが、防災の事は何度聞いても無駄ではないとの思いが強いです。主任さんの説明を聞きながら施設内を順次体験しました。
展示コーナーとは別に、体験コーナーは全部で4つあります。①消火体験、②煙避難体験、③台風体験、④地震体験です。また、3階の視聴覚室で「東日本大震災」の記録映像を鑑賞しましたが、生々しい被災状況の様子や、被災者の皆さんの復興への思いが語られていて、涙が出そうになりました。
| 固定リンク
「地元自治会活動」カテゴリの記事
- 平成27年度定時総会より(2015.04.19)
- H26 みかん狩り(2014.11.02)
- マリーゴールドの植付け作業(2014.06.08)
- 平成26年度 定時総会にて(2014.04.20)
- 平成26年春の除草作業(2014.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント