« 第3回 大阪検定 @大阪府立大学 | トップページ | 政策創造学部 (H23年度春学期№13) »

2011年7月11日 (月)

平成23年度 姉妹都市短期留学生歓迎レセプション @日新高校

P1030158P1030160 近鉄切駅で下車して、西方向へ山をりました。午前9時前ですが、既に温は30℃を優にえていると思います。は止まりませんでしたが、あまりの絶景からメラを出してりました()。徒歩15分で東大阪市立日新高校きました。

P1030162P1030168 校長室へ通されました。東大阪市育委員会の校教育推進室長の田氏外2名、そして地元治会で国際交流カウンセラーをされている上氏が時間まで待機し、その間、校の取り組みなどを口校長から聞きました。時間が来て、妹都市レンデール市から日中の名の方々の歓迎レセプションを始まりました。

P1030170P1030172 迎の言葉で、「原発事故にも関わらず、来日されたことを評価します・・・」と申し上げた所、礼に立たれたMrs.Sheridan先生は、震災は来日の阻害要因にはならない旨を調され、゙レンデール高校でも付を募って送金したと介されました。集合写真を撮って、会後、度校長室で談し、日新高校を後にしました。々に妹都市の若者とれ合え、動への意欲がきました。    

|

« 第3回 大阪検定 @大阪府立大学 | トップページ | 政策創造学部 (H23年度春学期№13) »

国際交流活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平成23年度 姉妹都市短期留学生歓迎レセプション @日新高校:

« 第3回 大阪検定 @大阪府立大学 | トップページ | 政策創造学部 (H23年度春学期№13) »