道路清掃・防災訓練・草花植栽・・・
台風5号は明日にも朝鮮半島に向かう北寄りのコースを取ったようで、今日はカンカン照りとなりました。6月は市の環境月間であり、町内一斉清掃を実施しました。私の属する1班も、班長さんの挨拶の後、道端の雑草処理に掛かりました。一頻り完了し、最後にソフトドリンクの配給を受けて解散しました。
午前11時から、消防本部より3名の署員をお呼びして、各班長さんを対象に、毎年恒例の「防災訓練」を実施しました。1年に一度は必要性を感じます。特に、3.11があり人事ではなくなりました。担架での搬送訓練も必須項目になっています。
次に防災倉庫前から場所を移して、火災訓練を行いました。消火器の構造と使用方法の説明の後、訓練用の水入り消火器による実地訓練をしました。本物の消火器は一度ピンを外すと容器がカラになるまで止まらないそうです。
さて、防災訓練が終了して一旦帰宅後、午後1時に再度自治会長さん宅に集合しました。先々週の日曜日に整地しておいた国道端の植樹スペースに、草花を植栽する作業をするためです。先ず、植木鉢に軽石、培養土をセットしました。
それから、マリーゴールドとサルビアの苗を一鉢につき5株の割合で植え込んで行きました。会長宅で25鉢をセットして、現場へ向かいました。炎天下の厳しい状況でしたが、約2時間を掛けてすべての作業を完了しました。一段落して、帰宅後ペットボトルのお茶&コーヒーを一気に2本飲み干しました(笑)。
| 固定リンク
「地元自治会活動」カテゴリの記事
- 平成27年度定時総会より(2015.04.19)
- H26 みかん狩り(2014.11.02)
- マリーゴールドの植付け作業(2014.06.08)
- 平成26年度 定時総会にて(2014.04.20)
- 平成26年春の除草作業(2014.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント