「歩こう会」で平城遷都1300年祭へ
今年度の自治会主催の「歩こう会」は、今週末に閉会を控えた平城遷都1300年祭の平城宮跡会場でした。T副会長宅前で、参加者の人員点呼の後、おやつを配給し、T会長から本日のスケジュール説明がありました。
いざ、最寄り駅に向けて出発しました。本日の参加人数は、大人80名、子ども43名の総勢123名です。駅では切符を配りました。K会計さんに割引切符を手配して貰っていました。
会場最寄り駅てに下車して、ほぼ2列縦隊を組んで会場へと向かいます。混雑と安全性を配慮して南ルートで会場入りしました。一旦、朱雀門前で集合しました。われわれ役員で、予約してあった弁当を引き取りに行きました。
参加者の皆さんがお待ち兼ねの弁当の配給です。出発時に手渡してあったリボンタレと引き換えに大人と子どもに分けて配りました。ここで中締めの解散とし、各自自由行動にしました。朱雀門の南側の一角で役員一同ひと安心のランチタイムとしました。
さて、お楽しみのお弁当です。画像左が大人用、画像右が子ども用です。今日は小春日和で暖かく、手がかじかんでお箸が持てないと言うこともありませんでした。ドタキャンが数人あったので、幾つか残ってしまいました。
食後、私たち夫婦を含む役員数名で大極殿に向けて移動しました。近鉄奈良線の踏切を横切り徒歩10分で、大極殿へ着きました。10分程度待って、内部を見学しました。平城京で最大の宮殿で、当時は天皇の即位式や外国要人の謁見に使用したとのことです。
※ 何とか無事に今年の一番大きな行事を終えることが出来ました。私も県下最大のイベントに参加することが出来て、有意義な一日でした。
| 固定リンク
「地元自治会活動」カテゴリの記事
- 平成27年度定時総会より(2015.04.19)
- H26 みかん狩り(2014.11.02)
- マリーゴールドの植付け作業(2014.06.08)
- 平成26年度 定時総会にて(2014.04.20)
- 平成26年春の除草作業(2014.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント