« 政策創造学部&大学院法学研究科 (H22年度秋学期№6) | トップページ | 柿を採りに行きました。 »

2010年11月 3日 (水)

「歩こう会」で平城遷都1300年祭へ

P1120009 P1120010 今年度の治会主催の「歩こう会」は、週末に閉会を控えた城遷都1300年祭城宮跡会場でした。T副会長宅前で、参加者の人員呼の後、おやつを配給し、会長から本日のケジュール明がありました。

P1120019 P1120024  いざ、寄り駅に向けて出発しました。本日の加人数は、80名、ども43名の総勢123名です。駅では切符を配りました。会計さんに引切符を配して貰っていました。

P1120027 P1120049  会場寄りてに下車して、ほぼ列縦隊を組んで会場へと向かいます。雑と全性を慮してルートで場入りしました。旦、朱雀門前で集合しました。われわれ員で、約してあった当を引きりに行きました。

P1120051 P1120059  加者のさんがおち兼ねの弁当の配給です。発時に手してあったボンタレとき換えに人とどもに分けてりました。ここで締めの散とし、自自由行動にしました。雀門の側の角で役員同ひと安心のランチタイムとしました。

P1120062 P1120064  さて、おしみのお弁当です。画像大人用画像が子ども用です。今日は春日和でかく、がかじかんでおが持てないと言うこともありませんでした。タキャンが人あったので、つかってしまいました。

P1120069_2P1120071_2  食後、たち夫婦をむ役員名で極殿に向けて移動しました。近鉄奈良線の踏切を横切り徒歩10分で、大極殿へ着きました。10分程度待って、部を学しました。城京で大の殿で、当時は皇の位式や国要人の見に使用したとのことです。
 何とか事に今年の番大きな行事をえることが出来ました。も県下最大のベントに参加することが出来て、有意義な日でした。 

P1000927_3 設会場では、んと君のンバッジと、送用にせんとくん の記念切手を買ってりました。


|

« 政策創造学部&大学院法学研究科 (H22年度秋学期№6) | トップページ | 柿を採りに行きました。 »

地元自治会活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「歩こう会」で平城遷都1300年祭へ:

« 政策創造学部&大学院法学研究科 (H22年度秋学期№6) | トップページ | 柿を採りに行きました。 »