平成22年 秋の町内「道普請」
6月の環境月間に続き、今日は伝統的に実施されている町内大清掃でした。午前10時に班長さんから挨拶があり、それぞれ手分けして雑草処理をしました。
私は門先に自然発生して立派に育ったポプラの木を剪定しました。画像左が作業前、同右が作業後です。高切りバサミとノコギリでの単独作業でしたが、切り払った枝葉の処理は、皆さんのご協力を得られて、思ったより早く作業が完了しました。
最終的には、枝と葉を分別しました。今年の暑い夏に木陰を提供してくれたポプラの木に感謝しながら剪定しました。気をつけていたつもりですが、イラガの幼虫に触れてしまいピリッ! として、しばらくピリピリしていました。10時半くらいに終了し、班長さんから茶菓子と飲み物を配給され解散しました。
| 固定リンク
「地元自治会活動」カテゴリの記事
- 平成27年度定時総会より(2015.04.19)
- H26 みかん狩り(2014.11.02)
- マリーゴールドの植付け作業(2014.06.08)
- 平成26年度 定時総会にて(2014.04.20)
- 平成26年春の除草作業(2014.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント