自治会主催「大とんど」の準備風景
大とんど準備のため、午後1時に役員・班長が拙宅の裏で集合し、旧正月(1/31)に挙行に備えて、直前の日曜日に組立てます。予め近くの竹藪で竹を切り出してあり・・・
皆でとんど会場まで運びます。総勢15名程度の人数で、平均3往復しました。会場となる田圃の一角に一旦集めます。晴天に恵まれ綺麗に生駒山が遠望できます。
前会長のS長老の指示に従い、中心部に竹を組みます。最初に3本の竹を荒縄で縛り、基礎を組みます。
役員5~6人掛かりで45分程度で、概ね仕上げました。来週の日曜日の午後5時に点火予定です。皆さんそれぞれ正月の注連縄などを持参して一年の健康を祈りながら、燃やす手筈になっています。最後にT会長より労いの挨拶があり、缶コーヒーと茶菓子の配布がありました。
| 固定リンク
「地元自治会活動」カテゴリの記事
- 平成27年度定時総会より(2015.04.19)
- H26 みかん狩り(2014.11.02)
- マリーゴールドの植付け作業(2014.06.08)
- 平成26年度 定時総会にて(2014.04.20)
- 平成26年春の除草作業(2014.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント