« 平成21年度 第1回大阪府第3支部連合会会議 | トップページ | '09 秋彼岸の墓参り »

2009年9月20日 (日)

防災航空隊&防災センターの見学

P1050261P1050262 自治会のわれわれ員と長さんの総勢17名で、防災リポート基地と防災ンターの見学に行きました。町内の駐車場に午前915分に集合して、計のFさんの転によるマイクロバスで出発です。

P1050297P1050270 ずは、良市柳生にある奈良県防災航空隊の見学です。隊長の戸上さんによる同隊の活動に関する要説明がありました。年間75回程度の動があるそうですが、懸けの救助活動になります。

P1050282P1050292 階納庫に下りて、実際の助ヘリコプターAMATO2000 を間近に見ながら助要領の説明をけました。物は流石に迫力があります。縦室も見学しましたが、多数のメータ類が眩みそうでした()

P1050295P1050306_2 本日の加者同の集合写真りました。防災ヘリの基地を後にして、昼食会場に向かいます。途中、奈良平野から生駒山を見渡せる景のイントがありました。奈良市西郊の住宅地が望です。

P1050310P1050312 午前1130分、予定より時間も早く、和郡山の昼食会場に到着です。料理の段取りが未だ整っていなかったようでした。後があるのでルコールを口にすることが出来ず、同意気消でした()

P1050317P1050318_2 午後1時におを出て、奈良市条にある奈良市防災センター に行きました。早速、防災Q&Aコーナーで、参加のどもさんがッポッパッってやってます。

P1050321P1050336 災体験の発目は消火訓練で、型モニターに映し出されたーチャル火災に向けて、模造消火器で放水してをしました。人たちもジをしないように死に対応されました。勿論、もやりました

P1050340P1050342 災体験第弾は煙避難体験です。擬似の煙が充満した暗闇路を探りで前進します。これが実際だと思うとゾッとします。加の小学校3年のの子が「私、人で行くっ!」って、言ったのには同大笑いでした。

P1050348P1050359 災体験第(画像)台風体験でした。洞実験のような屋に入り、風速20㍍の地体験をしましたが、苦しくて多少の怖感もあります。第(画像)地震体験です。神大震災と同様のを体験しましたが、常心をいそうになります。
P1050373P1050375 つの体験コーナーを経てから、階のAV教室で神大震災の体験談を元にした地震対策の啓蒙ビデオました。ほぼ当初の画とおり、午後350分に町内に戻ました。災の必要を感した日でした。

|

« 平成21年度 第1回大阪府第3支部連合会会議 | トップページ | '09 秋彼岸の墓参り »

地元自治会活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 防災航空隊&防災センターの見学:

« 平成21年度 第1回大阪府第3支部連合会会議 | トップページ | '09 秋彼岸の墓参り »