夏の夜廻り No.2
自治会で夜廻りを始めたのは、一昨年の歳末からだったと思いますが、この時期に廻るのは今年が初めてです。午後9時に防災倉庫前に集合して、それぞれ自治会の腕章を巻き、懐中電灯を携帯して、1時間程度で、・・・
町内を1周します。今日は私が先導して、「戸締まり用心、火の用心」と声を出すと、2番手の班長さんが、拍子木を2度打ち、さらに、3番・4番手の班長さんが、「戸締まり用心、火の用心」と復唱し、2番手の班長さんが拍子木を2度打つ、と言う作業の繰り返しをしながら、周回するのです。町内の様子がよく分かり、慣れてくると声も出てきて、やり甲斐もあり楽しいものです(笑)。私の担当は今日でお終いです。次回は、また歳末に実施します。
| 固定リンク
「地元自治会活動」カテゴリの記事
- 平成27年度定時総会より(2015.04.19)
- H26 みかん狩り(2014.11.02)
- マリーゴールドの植付け作業(2014.06.08)
- 平成26年度 定時総会にて(2014.04.20)
- 平成26年春の除草作業(2014.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント