自治会道路清掃&防災訓練
市の環境月間に合わせて、私たちの自治会でも道路清掃をしました。午前9時に集合して、三々五々目に付いた雑草や街路樹の葉刈りをします。皆さん手に手に鎌や剪定ばさみを持って、思いのままに・・・
前年度に完全水洗化を終え、以前のような会所の泥さらいが不要になりました。1時間程度の作業の後、缶ジュースを配給して、暫し歓談して解散しました。
1時間ほど休憩して、午前11時に消防署から3人の担当署員に来て貰って、消火器の使用説明と実地訓練をしました。本番で落ち着いて出来るか不安ですが、やはり普段の訓練が大切だと言われました。
消火器の次は「自治会防災倉庫」の各種道具類の確認と使用説明をして貰いました。緊急用梯子の組立方、担架による負傷者の運搬方法など、これまた実地練習を中心にしました。
| 固定リンク
「地元自治会活動」カテゴリの記事
- 平成27年度定時総会より(2015.04.19)
- H26 みかん狩り(2014.11.02)
- マリーゴールドの植付け作業(2014.06.08)
- 平成26年度 定時総会にて(2014.04.20)
- 平成26年春の除草作業(2014.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント