表紙
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今期の最終講義になりました。事務所を出たのが午後3時10分になってしまったのですが、運良く難波駅で20分発の奈良行き急行に飛び乗ることが出来ました。西日が強かったのですが、西大寺駅を出た頃には南に朱雀門が綺麗に見えました。今日も新大宮駅で下車して東に向かって歩きました。途中で断続的に見え隠れする若草山が大学までの距離感を縮めてくれる目安になります。
奈良県立大学に着いたのが午後4時15分で講義5分前でしたが、明るい内に若草山の全景を見ておきたかったので、新館の屋上に上がって東の方向を望みました。案の定、正面に綺麗に見えました。明日が奈良の冬の風物詩とも言える若草山の山焼きです。アフターの全景は来週に・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ講義は今日が最終回となりました。この冬一番の冷え込みとなり、近畿各所でも初雪だったようです。大阪は昼から快晴になり、私の千里山行きもグッドコンディションでした。最終回と言うこともあり、教室は履修生でほぼ一杯になる盛況ぶりでした。(笑) 講義後、教室を出てキャンパス内を歩いていると、前を歩いていた男子学生さんが、「俺、3年間でこの会計学の授業が一番よう出たと思うわ!」と話しているのが聞こえて来て、ちょっぴり嬉しくなりました。
帰り道、打合せとベルギービールの楽しみを兼ねて、ホント久しぶりに堺筋本町のドルフィンズへ立ち寄りました。定番のホワイトビール=ヒューガルテン~フルーティーなフランボワーズに、料理は海鮮ミックスピザ、ホワイトクリームのパスタ、子牛のベルギービール煮などを堪能しました。話しも弾み、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。(^^)/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も余すところ1週間となり、流石に名実共に気忙しい時機となりました。実務家としては少しでも事務所にいて仕事をしたいところですが、大学も今日が年内最後の出講と言うことで、頑張って千里山へ出掛けました。先ず第2学舎へ試験問題を提出しに行きました。いつもながら、試験問題を提出するとホッとするのです。
法文坂を上って、教室へと急ぎます。この時点で授業開始の数分前でした。控室で出講登録をしました。授業評価アンケート用紙も準備されてましたが、次回に回して貰いました。さて、授業を終えてから、大産大時代の講師仲間の李先生のご自宅にお邪魔して、先生お手製の四川料理をご馳走になりました。いつものように、手際よく会話をしながら接待されるのには感心させられました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
師走も半ばを過ぎて、年末調整事務が始まり気忙しい時期になりました。流石にこの時期になると事務所を離れるのが辛くなりますが、与えられた任務は着実に果たさねば・・・と言うことで、今日も遅刻しないためのリミットである午後3時10分に事務所を出ました。平城旧跡のど真ん中を横切る近鉄奈良線の車窓から、いつもの様に大極殿を見て気分を切り替えております。
新大宮駅から徒歩で大学まで9分の道程、少しずつ頭も出講モードに入って行きます。事務室で授業で使用する配付資料コピーを受け取り、控室に入って出勤簿に印鑑を押した時点で講義開始時刻となりました。教室で先週の模範解答をプロジェクターに投映しようと思ってiPad-miniを接続しましたが不調でした。事務局の方にもチェックして貰いましたが、回復せず、口頭にて読み上げました。年内講義は今日が最終でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気が下り坂に・・・との予報を受けて折り畳み傘を携行していたが、結局曇天のまま終始した一日でした。昨晩に定例会を実施し、今日は多少の疲れが残っていた所為か、阪急淡路駅を出たときに千里線に乗っていたのか不安になりました。右に進んだら京都方面、完璧遅刻のタイミングでしたから・・・ (^_^;) 法文坂を進むと、前方にビラ配りの若者がこちらを伺っている。何をくれるのかと楽しみにしていたら・・・
軽音楽部のライブの案内でした。(笑) 今日の授業はB/Sの2回目で固定資産の評価・減価償却・繰延資産までをカバーしました。予定では引当金まで進もうと思っていましたが、来週に積み残しました。授業終了後、K君という男子学生さんが熱心に質問に来てくれました。今日も大学院の控室へ立ち寄り、ロイヤル・ミルクティーで頭のクールダウンをして千里山を下りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント